区・県 |
名 称 |
概 要 |
写真 |
作成・更新日 |
その他1 |
重慶の交通 |
重慶にある交通機関の写真集です。 |
|
- |
その他2 |
三峡下り |
重慶と言えば三峡下りです。
旅行記的に書いています。 |
|
2014年11月29日(乗船日は2013年10月) |
番外編1 |
嘉陽小火車
芭石鉄路 |
四川省楽山市にある現在も現役で走る狭軌の蒸気機関車です。
現在は観光地化されており、鉄道ファン必見の場所となっています。 |
|
2013年4月13日 |
番外編2 |
六枝長角
苗族梭戛村 |
貴州省六枝特区にある苗族村です。長い髪を使った独特のスタイルが有名ですが、残念乍ら完全に近代化されてしまっていました。 |
|
2013年6月15日 |
番外編3 |
天意谷 |
重慶市から北へ向かい、四川省の省堺を越えてすぐのところにある風景区です。
洞窟の中にある滝がメインの見所で、自称、アジア最大とのこと。 |
|
2013年11月2日 |
番外編4 |
金沙遺址
博物館 |
成都市中心部西側に位置する最近発掘された遺跡です。
三星堆との共通点も見いだせるなど、この遺跡からの出土物は中国考古学史上の貴重な発見です。 |
|
2013年12月7日 |
番外編5 |
赤水 |
重慶市・四川省・貴州省の省境、貴州省側にある世界自然遺産景勝地です。丹霞地形と呼ばれる酸化鉄を含むために真っ赤な色をした岩肌が特徴です。また雰囲気の良い古鎮もあります。 |
|
2014年4月12日 |
番外編6 |
銀川 |
寧夏回族自治区の省都です。銀川はオアシス都市として栄え、宋代には独自の文字を開発した西夏王国の首都だったことでも有名ですが、他にも旧石器時代遺跡や明代遺跡もあり、見所多数の観光地です。 |
|
2014年5月17日 |
番外編7 |
ブ源 |
江西省上饒市、安徽省・浙江省の省境近くにある「中国で最も美しい郷村」と呼ばれている場所です。古い建物が多く残っているのみならず、菜の花や菊の時期には非常にカラフルに村が彩られます。 |
|
2014年11月25日 |
番外編8 |
景徳鎮 |
江西省にある世界的にも有名な陶磁器の産地です。
現在は非常に立派な博物館もあり、陶磁器の製造の歴史や製造工程を学ぶことも出来ます。 |
|
2014年11月29日 |
番外編9 |
広安 |
重慶市から北、四川省に入ってすぐの場所にある地方都市ですが、ケ小平の故郷として現在では急速に観光地化が進みつつあります。 |
|
2014年12月14日 |
番外編10 |
ロウ中 |
重慶市からほぼ真北に300kmのところにある中国4大古城の一つです。かの張飛が没した地でもあります。 |
|
2015年1月31日 |
番外編11 |
李庄古鎮 |
重慶市から南西方向に300km、白酒の里、宜濱にある古鎮です。
白酒の他、李庄白肉と呼ばれる料理でも有名です。 |
|
2015年2月12日 |
番外編12 |
中越国境の旅 |
春節に雲南省南端の河口から徒歩で国境を越えてベトナムラオカイへ、そこから夜行列車に乗ってハノイに行ってきました。今回はやや趣向を変えて旅行記・列車乗車記として書いています。 |
|
2015年3月1日 |
番外編13 |
瀘州老窖 |
重慶市から西へ向かい四川省に入ってすぐの場所にある白酒の名産地です。400年以上の歴史を誇る酒蔵が博物館として開放されています。 |
|
2015年3月12日 |
番外編14 |
羅平・元陽 |
雲南省で菜の花で有名な羅平と、世界遺産に指定された元陽の棚田です。何れも絶景です。 |
|
2015年4月12日 |